通所介護とは、日帰りで利用できる介護サービスのことです。
通所介護サービスには、一般的な『デイサービス』の他に、病院や介護老人保健施設でリハビリを受ける『デイケア』、認知症の方を対象とした『認知症対応型通所介護』などがあります。ここでは、一般的なデイサービスについて説明をします。
送迎バスによってデイサービス施設に通い、レクリエーションや体操をしたり、食事や入浴といった生活援助サービスを受けることができます。
在宅介護において、自宅にこもりがちな利用者の孤立感の解消や、心身機能の維持、また介護する家族の方の負担軽減などを目的としています。
デイサービスは通常、朝に迎えが来て施設に行き、施設ではレクリエーションをしたり、食事やおやつを撮ったり、お風呂に入ったりして過ごします。
日中何をして過ごすのかは、それぞれのデイサービスによって違っているので、デイサービスを選ぶ際に、確認しましょう。
たとえば、レクレーションの時間に、お絵かきや折り紙などをやるデイサービスがありますが、男性の利用者で『折り紙なんてしたくない』と、デイサービスを通わなくなってしまう例もあります。
最近では特化型のデイサービスも増えています。
いくつか紹介しますので、参考にしてみてください。
健康維持をメインに、体操やヨガなどを中心としたメニューで過ごすデイサービスが最近増えています。機能訓練しが常駐し、効果的なサポートを受けることができるデイサービスもあります。
入浴を目的とした半日だけのデイサービスがあります。レクリエーションなどをしたくない男性の方に人気があります。
みんなと同じことをしたくない・・・という方向けに、毎日何をするか自分で決めるというデイサービスも登場しています。
続いて、2.デイサービスの利用料金をチェック